皆さんこんにちは。
セントクロワール支配人の矢部です。
コロナウイルスの影響により
結婚式をどうしようか迷われている方も多いと思います。
在り方や形式までもが変わったことは事実ですが、
結婚式ができなくなった訳ではありません。
その中でも比較的お問合せの多い親族のみの結婚式について、
そしてどこまで呼べばいいのかについてご案内したいと思います。
親族のみの結婚式が増えた理由
結婚式における招待人数は年々減っている傾向にありました。
人口減少等の理由もありますが、
以前は隣家など、地域の関わりによる出席も多かったように思います。
会社関係もそうですが、「普段からあまり交流がないのに結婚式では招待する」
ということに不自由さを感じてしまう方も多いようです。
(もちろん、隣家や会社関係の人を呼ぶことが悪い訳ではありません)
その点、親族のみの結婚式は気持ちの面でも楽なこと、気心しれた方たちのみということ、
おもてなしやゲストへの配慮を万全にしたいという要望も増えて行く中で
お二人の目の行き届きやすさが人気の秘訣と言えます。
そしてコロナ禍での結婚式において、いかに感染リスクを減らすかという点で
ゲストを親族のみに絞って行うこともまだまだ多いことは事実です。
親族と言ってもどこまで呼べばいい?
さて、親族と言ってもその肩書きは様々です。
身近な関係でいうと両親・兄弟・祖父母などの家族、
伯父・伯母や従兄弟などの親戚関係、またはその子供たちなど…
どこまで呼べばいいのか分からないという方は多いのですが、
親族のみの結婚式の場合は「来てほしいなと思った人を招待する」ことを前提に
過去の身内での結婚式の時にどのような状況だったかを合わせて考えてみてはいかがでしょうか。
過去については両親に聞くことも重要と言えます。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
専用のブライダルフェアもご準備しております。
是非この機会にお越しくださいませ。
▼6~30名様までの少人数結婚式フェア